持続することによって増えるアクセス その後

今年の6月1日に書かせて頂いた、このサイトのトラフィック・・・アクセス上昇についてのその後談です。まず、お断りしておかなければならないのですが、このサイトは何らSEOの施策を実施していません。やっている事は、Google+ページの気が向いた時の更新、個人のFacebookでの更新の告知、Webマスターツールの登録、WordPressデフォルトのタグの設定です。

 

8月に入って世間は夏休みなのですが、相変わらず「調べもの」と思しき検索クエリ(検索キーワード)での訪問が続いています。

analytics2014年8月16日

analytics2014年8月16日

Googleの検索結果については、そのアルゴリズムが変わる度に右往左往する方々もいらっしゃるようですが、「ユーザーにより良いエクスペリエンスと、より良いコンテンツを提供する」サイトやページを紹介することこそがGoogleの求める検索の在り方です。

確かにテクニックは必要です。例えばウェブマスターツールでHTMLの改善を提示されていたら、これを修正するとか(このサイトは、それさえ手を付けていません)、アピールしたい内容はページの初めに配置する、キーワードとなる語句は繰り返し使用するなどですね。画像にしっかり名称を付け、代替テキストを入れるなども大切です。

コメントは停止中です。